
最近は結婚式相談カウンターも色々と聞くけど、各社違いが良くわからないので、比較したい。
現在、新型コロナウイルスが猛威をふるい、「無料相談デスクを使ってみようと思っていたけれど、外出は控えたい…」と思われる方も多いと思います。
そんな方向けに、「ハナユメオンライン相談」サービスが始まりました。ポイントは以下の通りで、家にいながら無料相談デスクと同じサービスを受けられます。
【1】自宅にいながらプロに相談ができる
【2】当日予約OK!30分後対応可能
【3】結婚式全般に関する基礎知識から、式場を探す時に気になるポイントまでなんでも質問できる
自宅待機要請で式場見学は難しくても、情報を集め、家で進められることはたくさんあります。
近々結婚式を挙げたいのに、コロナウイルスの影響で、準備を中断しなければいけないのかな…と心配される方も多くいらっしゃると思いますが、是非このサービスを活用して、少しでも前に進めましょう。
こちらの記事で、結婚式場探しをするなら、結婚式相談カウンターを利用するのが最も賢い、ということを説明しました。
カウンターを展開している会社は、ゼクシィ、Hanayume(ハナユメ)、マイナビウエディングサロン
等いろいろありますが、いざどれを利用しようか?と調べた時に、各社、特に目に付くのが「キャッシュバック」ですよね。
大手結婚式相談カウンターが実施している、ブライダルフェアや式場見学に行くだけでキャッシュバックがもらえるキャンペーンはとてもお得なので、積極的に利用しましょう。
しかし、カウンターによる違いはキャッシュバックだけではありません。
複数社のカウンターを上手に利用すると、キャッシュバック以外の部分で数十万円もお得になる可能性があります。
キャッシュバックだけで比較するのはもったいない!
今回は、得する結婚式相談カウンターの比較方法をお伝えします。
この記事の内容
キャッシュバックって何?
結婚式相談カウンターを使うとキャッシュバック以外でもこんなにお得!
【まとめ】最大限お得な結婚式を目指すためには
キャッシュバックって何?
結婚式相談カウンターは、顧客に紹介した式場へ足を運んでもらうことで、式場から報酬を得ています。
そのため、「式場見学1箇所で〇万円、〇箇所行けば最大〇万円のキャッシュバック」などと、私たちが式場見学に行きやすいようなキャンペーンを打ち出しています。
ブライダルフェアや式場見学に行くだけで何万円も貰えるのはとてもお得ですので、是非とも積極的に参加しましょう。
現在、大手3社で実施中のキャッシュバックキャンペーンは次のとおりです。
ハナユメ:式場見学で最大3.7万円のキャッシュバック
- 2/28までにキャンペーンエントリー・ブライダルフェア予約(ハナユメホームページ・ハナユメ無料相談デスクどちらから予約してもOKですが、無料相談デスクからの予約ですと+5,000円です)をしましょう
- 3/20までにブライダルフェアに参加しましょう
- 4/3までにアンケートに回答しましょう
たった3ステップで2会場回るだけで、2.6万円のキャッシュバック(1会場で16,000円、2会場以上で26,000円)がもらえます。ハナユメ無料相談デスク(オンライン相談含む)から予約するとさらに+5,000円アップし、さらに提携リングショップの予約&来店で+6,000円アップで最大3.7万円のキャッシュバックとなります。
マイナビウエディング:式場見学で最大1.7万円のキャッシュバック
- 2/2までにマイナビウエディング
のwebページよりLINEで友達登録&キャンペーンエントリーしましょう。
- 3/6までにブライダルフェア予約(ウェブ・マイナビウエディングサロンどちらからの予約でもOK)→ブライダルフェアに参加、式場決定したら、エントリー完了メールに記載されているURLから応募書類を送付しましょう
マイナビウエディングでは、見学数にかかわらず、予約&来館で1.7万円のキャッシュバックがもらえます。
ゼクシィ:式場見学で最大5万円のキャッシュバック
- 1/21までにキャンペーンエントリー・ブライダルフェア予約(ウェブ予約からのみ)をしましょう
- 1/31までにブライダルフェアに参加し、会場で写真を撮りましょう
- 2/7までに撮影した写真をゼクシィへ送りましょう
たった3ステップで3会場回るだけで、4.4万円のキャッシュバック(1会場で15,000円、2会場で30,000円、3会場で44,000円)がもらえます。さらに提携リングショップの予約&来店で+6,000円アップで最大5万円のキャッシュバックとなります。
↓ 参加される方はこちらからどうぞ ↓
結婚式相談カウンターを使うとキャッシュバック以外でもこんなにお得!
こちらの記事でも紹介した通り、結婚式相談カウンターは、必ず利用することをお勧めしています。
カウンターを通すことにより私たちが得られる経済的なメリットは、大きく分けて以下の3つです。
結婚式相談カウンターによる式場予約費用削減の内訳
- 各カウンターが式場と独自に契約しているパッケージプラン(コスト削減額見込み:50万円~150万円程度)
- カウンター担当者の式場との交渉力(コスト削減額見込み:10~50万円程度)
- キャッシュバック(最大5万円程度)
キャッシュバックの占める割合は全体のメリットから比べると小さいものであることがお分かり頂けると思います。
目の前の5万円程度のキャッシュバックや特典につられて、希望の式場に関してパッケージプランや交渉力が十分でない会社を利用した場合は、トータルで考えると他社を利用した場合と比べて大きな損をする可能性があるのです。
ちなみにHanayume(ハナユメ)は、最近まで「すぐ婚navi」という名前でサービスを展開していたことからもわかる通り、特に半年以内での式場予約に限っては、1のパッケージプランが驚くほど充実しています。
しかし、"直近で埋まりにくい枠を何としてでも埋めたい"という式場のニーズをうまく利用して実現している価格帯なので、「自分たちの要望を叶えてくれそうな式場ではないところを強く勧められた」といった体験談も見られます。
従ってもう少しフラットにあなたの希望の洗い出しをしてくれるマイナビウエディングサロンやゼクシィ
ともうまく併用したいですね。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
カウンターを通すと手数料が上乗せされる?
インターネット上には、相談カウンターを通すと手数料が上乗せされて、かえって式場との契約料が高くなるんじゃないの?という噂が散見されますが、それは全くの嘘です。
式場はカウンターに紹介料を支払っていますが、それをカウンターを通してきた客に限定して回収することはまずあり得なく、全ての顧客の支払いから等しく回収しているとのこと。
むしろ、個人で式場見学に行った場合も、式場からカウンターへの紹介料を含んだ価格を払わされる、と考えれば、カウンターは徹底的に利用した方が得と言えるでしょう。
【まとめ】最大限お得な結婚式を目指すためには
結婚式相談カウンターは、簡単に50万~150万円ものコスト削減が可能になるので、どこを経由して式場予約するかについては、慎重に検討すべきでしょう。
ただ、キャッシュバックや特典は非常にお得ですし、ブライダルフェアや式場見学は試食やドレスの試着など楽しいので、時間に余裕のある方はどんどん行かれればよいと思います。
各カウンターのコスト削減に対する実力は、
①どの式場と強いパイプを持っているか
②どの時期に特にお得なパッケージプランを展開しているか
③担当者の交渉力
によって決まります。
従ってどこの会社が最もお得だ、というのは、どの時期にどんな式場を希望するのか?によって異なります。
二人にぴったりの式場を、どこの会社にも出せない価格で押さえられる、あなたにとって最適な会社が必ず存在しますので、大手複数社を上手にまわり、情報収集しましょう。
具体的な結婚式相談カウンターの活用方法については、こちらの記事をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、長田です。
このサイトでは、結婚式準備に悩む人に、特にお金の面で後悔しないようにするための情報発信をしています。
まず私自身の結婚式のことをご紹介すると、内容に妥協せずに、同地方、同規模の平均額から150万円近く抑えることに成功しました。
式後、同僚や親族からも好評を得て、男の自分からしてもやって本当に良かったな、と胸を張って言える結婚式・披露宴でした。
結婚式というものは内容を簡素にすれば、平均額から150万円抑えることは正直言って容易ですが、そういった激安プランの実態は、内容的にも料理のランクは最低・ドレス1着のみ、など最低限のものとなります。
つまり、内容も満足させた上で、平均額から150万円抑えるというのは簡単にできることではないので、それを達成できたというのは自分自身でよくやったな、と思います。
しかし実は、準備段階で、全てが順調だったわけではありません。
最初は式場選びで大失敗し、60万円という高額なキャンセル料を支払って、一から式場を選びなおした経緯があります。
この失敗を糧に積極的に情報収集をはじめ、最終的には大満足の結婚式を挙げることが出来ました。
これをきっかけに結婚式業界に関心を持ち、今では式場選びから準備段階全般のアドバイザーをしています。
一生に一度の結婚式、それはつまり、私達は結婚式の初心者だということです。
そこをうまく利用し、簡単に大きなお金が動くのが結婚式業界です。
逆に言えば、知っているだけで、数十万円レベルで簡単に得する技が数多くあります。
私自身、今ならば、もっともっとお得に式を挙げられただろうと思うことがいくつもあります。
結婚式関連サイトは数多くありますが、私はどこの回し者でもありません。
式場選びの失敗と成功を両方経験した一顧客の立場から、お得に最高の結婚式をしたい!と願うあなたに、正直ベースで、本当に役立つ情報をお伝えします。
さらに詳しい自己紹介・結婚式への想いはこちらからどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー