マイナビウエディングとは、就活事業などで知られるマイナビが運営しており、2012年にウエディング業界に新規参入した結婚式関連情報サイトです。
ウエディングサイトとしては、王道のゼクシィや、CMをバンバン打っているハナユメが有名ですが、実はマイナビウエディングは、これらを押さえて2018年オリコン結婚式場情報サイトランキングで顧客満足度調査1位に輝いているのです。
ゼクシィやハナユメと比べると知名度が見劣りする中、なぜこれほど人気が高いのか?
ゼクシィやハナユメと何が違うの?
正直、オススメできる?
特定の式場をごり押しされることはない?
最終的にどのくらいお得になるの?
など、気になる実態を、私の実体験をベースに、正直にお伝えします。
ここはちょっとな…と感じるデメリットもしっかり書いていきますので、参考にして頂ければと思います。
この記事の内容
マイナビウエディングの使い方は2通り
私たちのサロン利用体験
マイナビウエディングサロンのメリット・デメリット
実はお得なネットからの予約
まとめ
マイナビウエディングの使い方は2通り
まず、マイナビウエディングの2通りの使い方をお伝えします。
① マイナビウエディングのウェブサイトから自分で式場を検索・予約する
② マイナビウエディングサロン(無料相談カウンター)で自分にピッタリの式場を相談→担当者と一緒に選び、予約してもらう
このように、ウェブサイトと無料相談カウンター、2種類の入口を設けている仕組みは、ゼクシィやハナユメなど他社と同じです。
当サイトでは、後悔しない式場選びをするため、基本的に②のプロに直接相談できる無料相談カウンターの活用をオススメしています。
一方で、マイナビウエディングの場合は①のウェブサイトから直接検索し、予約する方法も見逃せません。
その理由は、圧倒的に魅力的なキャッシュバックキャンペーンです。
これこそが、マイナビウエディングがダントツで支持されている主な理由になります。
順を追ってご説明します。
私たちのサロン利用体験
私たちの場合は、プロフィールでもご紹介した通り、一度結婚式場選びに大失敗しました。
60万円ものキャンセル料を支払った後、もう二度と同じ失敗を繰り返すまい、と、ウエディングサイトを複数比較検討した上で、最終的にはマイナビウエディングサロン経由で改めて式場を予約し、無事に式を挙げることができました。
マイナビウェディングにした決め手はいたってシンプルで、気に入った式場を、最安値でおさえることができたためです。
まずは私のマイナビウエディングサロン利用時の状況を順にお伝えします。
基本的な流れとしては、他社の相談カウンターとほぼ同じです。
STEP 1 ネット予約
マイナビウエディングサロンの利用は予約制です。
ウェブサイトから簡単に予約できます。
土日は予約が埋まってしまうことも多いようで、ほとんどのデスクでは平日夜8時まで営業していますので、仕事帰りに寄るのもおすすめです。
新郎新婦どちらか一人で行っても問題ありません。
予約完了後、登録メールアドレスに確認メールが届きますので、あとは当日を待ちましょう。
空き状況によっては当日ネット予約でも対応してもらえます。
忙しくて中々予定が読めない人にとっては、嬉しいですね。
STEP 2 相談当日
アンケート
まずはアンケートに答えます。
新郎新婦の名前、連絡先等の基本情報から、挙式予定時期、およそのゲスト人数、予算や式場で重視する項目等、結婚式全体に関する情報を記載します。
この時点で何も予備知識やイメージが無い状態で行っても、丁寧に一から教えてくれ、一緒に考えてくれますので問題ありません。
むしろ自分で情報収集して考えるより、プロが一から教えてくれるほうが手っ取り早いので、気軽に相談するつもりで行くくらいでちょうどいいでしょう。
ヒヤリング
アンケートの回答を基に、担当者と話をしながらより詳細なイメージを固めていきます。
式場選びのことはもちろん、結婚式全般どんな些細なことを聞いても、詳しく答えてくれますので、少しでも気になることはその場でバンバン質問しましょう。
式場紹介、見学予約
ヒヤリング結果をもとに、プランナーが式場候補を絞り込み、10か所前後ピックアップしてくれます。
一つ一つ丁寧に特徴と見積金額を説明してもらえるので、中から気になる式場を選びましょう。
いいなと思うものがなければ、何度でもピックアップし直してくれます。
最終的には、行ってみたい!と思う式場への見学予約まで代行してくれます。
自分で見学予約するのってめんどくさそうだし、予定をうまく組めるかわからないものですが、無料試食や試着のあるフェアを選んで日程を組んでもらえるのはすごく楽です。
マイナビウエディングサロンでは、複数箇所の見学ができるだけ負担にならないよう、近くの式場を同日の朝昼に組む等、細やかなスケジュール調整をしてくれ、大いに「顧客ファースト」の精神が感じられました。
キャッシュバックについて
結婚式相談カウンターは、「式場見学1箇所で〇万円、〇箇所行けば最大〇万円」などと、私たちが式場見学に行きやすいようなキャッシュバックのキャンペーンを打ち出しています。
これがかなりお得で、結婚式探しをするのであれば利用しない手はありません。
見学に行って、気に入らなければ成約する必要は無く、無料の試食やドレスの試着をデート感覚で楽しみながら、更にお金まで貰えるなんて良い事づくめだと思いませんか?
マイナビウエディングでは、見学数にかかわらず、式場を決めると全員6万円のキャッシュバックがもらえます。
- 7/1までにマイナビウエディング
のwebページよりLINEで友達登録&キャンペーンエントリーしましょう。
- 7/22までにブライダルフェア予約(ウェブ・マイナビウエディングサロンどちらからの予約でもOK)→ブライダルフェアに参加、式場決定したら、エントリー完了メールに記載されているURLから応募書類を送付しましょう
是非利用をオススメします。
↓参加される方はこちらからどうぞ↓
マイナビウエディングサロンのメリット・デメリット
マイナビウエディングのメリット・デメリットを考える上で外せないのが、多くのカップルが活用する大手2社、ハナユメとゼクシィとの比較です。
私なりに感じた違いをまとめました。
マイナビウエディングとハナユメ・ゼクシィとの違い
ハナユメはイメージ通り、全体的に割引額が高くお得な印象だったのですが、取扱式場数(※1)が限られており、私たちの希望した式場とは提携していませんでした。
老舗のゼクシィは取扱式場数はダントツで、もちろん私たちの希望の式場も扱っていましたが、特段割引パッケージは用意されていなかったため、マイナビの割引を使った方がお得と判断しました。
さらに、成約時の見積もり添削と細やかな交渉代行(※2)のおかげで、結果的にゼクシィを経由した場合と比べて90万円近い割引を手にすることができました。
※1:取扱式場数はハナユメ:500、マイナビウエディング:1200、ゼクシィ:2700です
※2:無料相談カウンターでは、契約成立前に式場から出された見積もりをサロン担当者がチェックし、式場と価格交渉を代行するサービスを展開しています。詳細はこちらの記事をどうぞ。
マイナビウエディングは、「価格のハナユメ」、「情報量のゼクシィ」の両方の良さをバランスよく合わせ持ったオールラウンダーというイメージになります。
マイナビウエディングサロンのメリットデメリットまとめ
メリット
- 対応エリアでは取り扱い式場が豊富で、まず取りこぼしなく広い選択肢から選ぶことができる
- 式場によってはサロン独自のパッケージプランがあり、10万円~100万円オーダーの値引きが期待できる
- 見積添削、交渉代行などアフターケアが充実
- 相談員の親身な対応がピカイチ
デメリット
- 対応エリアが限られている(関東、甲信越、東海、関西地方の19都道府県のみ)
- サロン独自の割引は、式場によっては対応していないところもあり、割引額が均一でない印象
↓ ご利用される方はこちらからどうぞ ↓
残念ながら近くにカウンターが無い、カウンターに行くのは面倒という場合も、マイナビウエディング公式ページから自分で式場見学を予約できます。
マイナビの場合は、キャンペーン金額だけで見れば、こちらの方が圧倒的にお得です。次項で詳しくご説明します。
実はお得なネットからの予約
当サイトでは、後悔しない式場選びをするために、無料相談カウンター(サロン)でのプロへの直接相談をお勧めしていますが、マイナビだけは、ネットからの直接式場予約も見逃せません。
理由はキャッシュバック特典があまりにもお得だからです。
サイトから式場と指輪を探すと、最大10万円ものキャッシュバックになるのです。
これは他社の追随を許さない圧倒的なお得さです。
この点が評価され、マイナビウエディングは2018年オリコン結婚式場情報サイトランキングで顧客満足度調査1位を獲得しました。
一方でデメリットとしては、マイナビウエディングに限ったことではありませんが、 膨大な数の式場が掲載されているウェブサイトから自力でピッタリの式場を探しだすのは難しいでしょう。
マイナビウエディングの場合は、サロンで式場を選んで、サイト経由で予約する(ついでに指輪も!)、というのが一番お得な方法かもしれませんね。
↓ ご利用される方はこちらからどうぞ ↓
まとめ
マイナビウエディングの気になる実態を、私の体験をベースにお伝えしました。
マイナビウエディングはサロン・ウェブサイト、どちらの方法もお得でおススメです。
- サロン:式場探し初心者のあなたはじっくり話を聞いてくれるサロンに足を運んでみましょう。サロン独自の割引が受けられる可能性も大いにあります
- サイト:少し慣れてきて、自分の要望もある程度クリアになってきたあなたは、サイトから指輪も合わせてお得に予約しましょう
もちろんどちらの方法もお金はかかりませんから、憧れのウエディングをお得に実現するために、是非、一度試してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、長田です。
このサイトでは、結婚式準備に悩む人に、特にお金の面で後悔しないようにするための情報発信をしています。
まず私自身の結婚式のことをご紹介すると、内容に妥協せずに、同地方、同規模の平均額から150万円近く抑えることに成功しました。
式後、同僚や親族からも好評を得て、男の自分からしてもやって本当に良かったな、と胸を張って言える結婚式・披露宴でした。
結婚式というものは内容を簡素にすれば、平均額から150万円抑えることは正直言って容易ですが、そういった激安プランの実態は、内容的にも料理のランクは最低・ドレス1着のみ、など最低限のものとなります。
つまり、内容も満足させた上で、平均額から150万円抑えるというのは簡単にできることではないので、それを達成できたというのは自分自身でよくやったな、と思います。
しかし実は、準備段階で、全てが順調だったわけではありません。
最初は式場選びで大失敗し、60万円という高額なキャンセル料を支払って、一から式場を選びなおした経緯があります。
この失敗を糧に積極的に情報収集をはじめ、最終的には大満足の結婚式を挙げることが出来ました。
これをきっかけに結婚式業界に関心を持ち、今では式場選びから準備段階全般のアドバイザーをしています。
一生に一度の結婚式、それはつまり、私達は結婚式の初心者だということです。
そこをうまく利用し、簡単に大きなお金が動くのが結婚式業界です。
逆に言えば、知っているだけで、数十万円レベルで簡単に得する技が数多くあります。
私自身、今ならば、もっともっとお得に式を挙げられただろうと思うことがいくつもあります。
結婚式関連サイトは数多くありますが、私はどこの回し者でもありません。
式場選びの失敗と成功を両方経験した一顧客の立場から、お得に最高の結婚式をしたい!と願うあなたに、正直ベースで、本当に役立つ情報をお伝えします。
さらに詳しい自己紹介・結婚式への想いはこちらからどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー