東京駅周辺といえば、こちらの記事に書いたように、帝国ホテルやパレスホテル等、格式高めの正統派ウェディングを想像される方が多いと思います。
しかし実は、東京駅徒歩圏内でも費用をグッと抑えて結婚式を挙げられる式場が存在するのです。
今回は、東京駅徒歩圏内の格安式場に絞って、長田独自の視点からコスパランキングを発表します。
この2記事で、東京駅周辺の結婚式場については網羅できます。
こちらの記事でご紹介する結婚式場はまさに穴場。
コストを節約したいけどゲストのためにも立地にこだわりたい、という方は必見です。
最高の場所にありながら、地方とさほど変わらない価格で結婚式が挙げられるカラクリは、設備面での多少の妥協とカジュアルダウン。
ご紹介する4つの式場は全て、ゲストハウス及びレストランです。
各社、このエリアでの自社ビルの建設、保有は難しいため、既存ビルのフロアを借りて式場運営しており、本格的なチャペル等は期待できない場合も。
披露宴重視で、この点が気にならない、又は我慢できるのであれば、立地を考えればどこも間違いなく最強コスパと言えます。
そもそもレストラン、ゲストハウス、ホテル、専門式場の違いって何?という方はこちらの記事をご参照ください。
ホテルや専門式場では会場を複数もち、同時間帯に何組もの結婚式を詰め込むため、花嫁同士・ゲスト同士のバッティングはある程度仕方がない側面がありますが、ゲストハウスやレストランは基本的に貸し切りなため、「自由度」や「主人公感」に関しては圧勝です。
まわりを気にせず、自分らしい結婚式を挙げたい!と言う方は本記事でご紹介する式場がオススメ。
このような形で各式場の特徴をまとめたサイトが全くといっていいほど見当たらず、個人の口コミ記事を見て回っても結局よく分からない・時間ばかりかかって疲れるな、という方に向けて、できるだけわかりやすく情報をまとめていますので、式場見学判断の参考にしてもらえれば嬉しいです。
東京駅徒歩圏内、長田的コスパランキング
第1位 響
結婚式用に改装された和食レストラン。設備面で若干のマイナスはあるものの、それを補ってあまりあるほどの料理の質・コスト・圧巻のオープンキッチンパフォーマンスでコスパランキング堂々の1位。
第2位 ラグナヴェールTOKYO
東京駅徒歩圏内のゲストハウスながら、天井高7メートルの開放感あふれるチャペルを実現し、設備面で申し分なし。コスト面を考慮して2位にランクイン。
第3位 アンジェリオン オ プラザ 東京
ラグナヴェール東京と同系列で少人数規模対応。50~70名の中規模の結婚式であれば、チャペルの造りでラグナヴェール東京に軍配が上がる。
第4位 XEX TOKYO
レストラン貸し切り型のウェディング。挙式や親族控室など結婚式ならではの設備は乏しいが、その分お値段最安値。
それでは、各式場を詳しく見てみましょう。
注意ポイント
以下に記載する金額は、契約時の見積ではなく最終支払額の目安です(ゲスト数60名規模)。
一般的に結婚式の最終支払額は、契約時点の見積より100万円以上跳ね上がると言われており、変動要因は主に料理や装飾のグレード等です(詳しくはこちらの記事をご参照ください)。
ネットや雑誌で見る広告記事はお得に見せるため、契約段階の見積が表示されていることがほとんどですが、本サイトでは入念にリサーチの上、よりリアルな数字を示すよう心掛けています。
1位 響(60名式300万円程度)
チャペル
披露宴会場
控室
響は、東京駅丸の内出口徒歩5分のビル1階に入っている和食レストランです。
一般的に、レストランは結婚式用の作りになっていないため、狭い・控室がない・スクリーン等演出機器が無いなど、設備面での問題が多く、その分同エリアのホテルや専門式場より100~150万円ほど安くなると言われます。
しかし、響は、結婚式運営を前提に内装を改装していますので、レストランならではのデメリットをあまり感じさせないまま、値段はレストランレベルを維持。
まさに「コスパの高い」式場です。
披露宴会場の広さはゲストハウスやホテルと遜色なく、圧巻のオープンキッチンはゲスト人気も高く口コミ上々。
控室用に使うことを想定した広めの完全個室が複数あり、親族の支度含めて、場所の心配はありません。
惜しむらくはチャペルで、「挙式会場」と呼ぶスペースはあるものの、人数上限は50名がせいぜい。
それ以上呼ぶ場合は、同じレストラン会場で挙式から披露宴まで通して行うことになります。
挙式に特別な思い入れがある方には少し残念ですが、ゲスト目線で言えば、挙式自体を楽しみにしている方というのは多くなく、レストランで美味しい前菜をつまみながらアットホームに挙式を見守るスタイルの方が、かえってウケが良いこともあります。
有名な赤レンガ駅舎の前でのウェディング写真撮影は良い思い出になるでしょう。
2位 ラグナヴェールTOKYO(60名式400万円程度)
チャペル
披露宴会場
控室
ラグナヴェールTOKYOはゲストハウスです。
ゲストハウスと聞くと、大邸宅風の式場を一軒貸し切りのイメージがありますが、都心では商業ビルの数フロアを借りて運営するのが主流。
一般のショップや飲食店も入るビルになりますので、建物の「特別感」としてはホテルより劣る位置づけです。
ここは3位でご紹介するアンジェリオン オ プラザ 東京と同じ系列で、場所も道路を挟んでほぼ向かい側。
違いは規模感で、100名以上の大人数にも対応できるのがこちらラグナヴェール東京となります。
価格帯はほぼアンジェリオン オ プラザ 東京と変わりませんが、差をつけたのはチャペルのクオリティ。
天井が低く、どうしても「商業ビルの一角を借りてる」感が拭えないアンジェリオン オ プラザ 東京のチャペルと比較して、こちらは天井高7メートルに大きな窓と、開放感のある造りになっていて、チャペルが決め手でここに決めた!という口コミも多数。
披露宴会場、控室ともに申し分なく、設備面で我慢するところがほぼ無い分、1位の響よりはお値段が少しはります。
3位 アンジェリオン オ プラザ 東京(60名式400万円程度)
チャペル
披露宴会場
控室
アンジェリオン オ プラザ 東京は、ラグナヴェールTOKYOと同系列で、30名程度の小規模~70名程度の中規模向け。
前述の通り、チャペルが少し残念な感じがする他、「エレベーターを使った縦移動が多い」点をデメリットに挙げる方も。
披露宴会場は象徴的なシャンデリアを始め、まさにゲストハウスらしい「キラキラ」の内装。
好きな人はハマると思います。
設備面を総合判断して、ラグナヴェール東京と値段が変わらない分、コスパ面では3位と評価しました。
4位 XEX TOKYO(60名式250万円程度)
チャペル
披露宴会場
控室
XEX TOKYOは、東京駅直結、大丸の13階に入っているイタリアンレストランです。
こちらは響と違って「立地の良いレストランが土日に結婚式も行っている」というスタンスのため、結婚式用に改装等されているわけではなく、設備上のデメリットが目立ちます。
当然チャペルは無く、響と同じ披露宴会場での挙式か、または30名程度の宴会場を挙式スペースとして使うかのどちらか。
披露宴会場も「レストラン貸し切り」を想像してもらえばわかりやすいと思いますが、大きく開けたスペースではなく、席が区切られたり段差になっていたりするため、広々とした「パーティ感」には欠けます。
さらに身支度ができるような完全個室は少なく、親族の方には外で支度してきてもらう方が無難かもしれません。
これらの問題がクリアできれば、値段としては東京駅近辺の式場の中では最安値。
とにかく費用を抑えたい!と言う方はまずここから見学に行ってみてください。
以上、長田的東京駅周辺の式場コスパランキングをお伝えしました。
どの会場も良し悪しがあり、自分の目で確認することがなにより大事ですので、まずはブライダルフェアなど見学に行かれることをオススメします。
フェアの最後には見積提示と商談の時間がありますが、情報をうまく使えば、上記平均額から50万円〜100万円程度の値引きを引き出すことが可能です。
何よりもまず、マイナビウエディングサロンや
Hanayume(ハナユメ)と言った斡旋所を必ず通すこと。
大きな割引が適用されるからくりはトップページをご参照ください。
記事中のリンクはマイナビウェディング経由の予約ページに飛んでいますので是非ご活用ください。
この記事が、あなたの理想の結婚式を叶えるための参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは、長田です。
このサイトでは、結婚式準備に悩む人に、特にお金の面で後悔しないようにするための情報発信をしています。
まず私自身の結婚式のことをご紹介すると、内容に妥協せずに、同地方、同規模の平均額から150万円近く抑えることに成功しました。
式後、同僚や親族からも好評を得て、男の自分からしてもやって本当に良かったな、と胸を張って言える結婚式・披露宴でした。
結婚式というものは内容を簡素にすれば、平均額から150万円抑えることは正直言って容易ですが、そういった激安プランの実態は、内容的にも料理のランクは最低・ドレス1着のみ、など最低限のものとなります。
つまり、内容も満足させた上で、平均額から150万円抑えるというのは簡単にできることではないので、それを達成できたというのは自分自身でよくやったな、と思います。
しかし実は、準備段階で、全てが順調だったわけではありません。
最初は式場選びで大失敗し、60万円という高額なキャンセル料を支払って、一から式場を選びなおした経緯があります。
この失敗を糧に積極的に情報収集をはじめ、最終的には大満足の結婚式を挙げることが出来ました。
これをきっかけに結婚式業界に関心を持ち、今では式場選びから準備段階全般のアドバイザーをしています。
一生に一度の結婚式、それはつまり、私達は結婚式の初心者だということです。
そこをうまく利用し、簡単に大きなお金が動くのが結婚式業界です。
逆に言えば、知っているだけで、数十万円レベルで簡単に得する技が数多くあります。
私自身、今ならば、もっともっとお得に式を挙げられただろうと思うことがいくつもあります。
結婚式関連サイトは数多くありますが、私はどこの回し者でもありません。
式場選びの失敗と成功を両方経験した一顧客の立場から、お得に最高の結婚式をしたい!と願うあなたに、正直ベースで、本当に役立つ情報をお伝えします。
さらに詳しい自己紹介・結婚式への想いはこちらからどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー